1772件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-14 令和5年 総務委員会 本文 2023-02-14

また、大規模災害時には避難所自体が利用できないことも想定されること、あと総務省も、災害時だけでなく、教育や観光分野と連携したWi-Fi効果的な活用方法を示していますので、そのような状況も含めて環境整備の在り方を検討する必要があると考えています。  一方で、先ほども申しました、通信事業者が保有する移動式通信基地局機動性がありまして、必要な場所に配備することで通信環境が確保できます。

掛川市議会 2022-12-02 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月02日-04号

そうすると、いわゆる縦割りの中で総合的な自然エネルギー活用方法というものの方策が見えにくくなるのではないかと。そのために最初の条例のことを伺ったわけですが、この中では、ぜひ庁舎全体を挙げて取り組めるような方策というのを立案していっていただきたいと考えて、大項目 2を終わります。 ○議長松本均) はい。大項目 3へお進みください。 ◆7番(大井正) はい、大項目 3に進みます。  

三島市議会 2022-11-30 11月30日-02号

また、今後、在宅勤務をはじめとしたテレワーク体制整備が進んだ場合には、災害時において本庁舎等への出勤が難しい場合でも、自宅自宅から近い地域の公民館等において、非常時に優先すべき業務への従事が可能となり、災害時の業務継続への備えとしても有用と思われますことから、今後は災害時における行政機能維持のための手段としてのテレワーク活用方法課題についても調査研究を進めてまいりたいと考えております。

富士宮市議会 2022-10-17 10月17日-04号

発言項目の1がもう終わりそうなのですけれども、実はこのサニタリーボックスは、非常に活用はいろんなところで使えますので、災害時なんかも災害用トイレなんかでも、非常に有効的に使えるのかなというふうに思っておりますので、ぜひいろんな活用方法を目指していただいて、将来的には全施設への導入、その辺を目指していただければというふうに思っております。 それでは、これで発言項目の1を終わらせていただきます。 

三島市議会 2022-09-30 09月30日-06号

次に、計画まちづくり部では、南二日町住宅の外構整備工事の内容に関する質疑三島南口東街区再開発事業における事業効果等調査検討業務委託の成果の活用方法に関する質疑ガーデンシティしま花飾り事業における消耗品費削減状況と今後の見通しに関する質疑企業立地事業費補助金対象企業における新規雇用者数新規雇用者のうちの市内在住者数に関する質疑などのほか、住むなら三島移住サポート事業費補助金について、令和

三島市議会 2022-09-26 09月26日-04号

また、上位計画に当たる三島公共施設等総合管理計画においては、サウンディング型市場調査を実施して民間事業者意見を聞いた上で、跡地の利活用方法検討を進めていくこととされております。 なお、さきのサウンディング型市場調査においては、現地見学会を実施した上で、具体的な活用方法等の提案をいただいております。

三島市議会 2022-09-22 09月22日-03号

財政経営部長鈴木昭彦君) 新庁舎整備場所の選定に当たり、跡地活用方法は重要な要素となりますので、現在進めている基本構想策定の中で、跡地をどのような用途として活用することが最適か、また、民間活用導入なども含め、跡地有効活用方向性について市民意見を踏まえながら、検討していかなければならないと考えております。 

三島市議会 2022-09-21 09月21日-02号

導入費用は、先行事例で約2,000万円と高額でありまして、緊急防災減災事業債やクラウドファンディングを活用することにより、導入費用の低減を図ったケースもあると承知しておりますが、本市においては、今後防災行政無線の再整備を予定していることから、まずはトイレトレーラー導入している自治体の事例を参考にしまして、平常時における活用方法費用効果、これらにつきまして調査研究をしてまいりたいと考えております

裾野市議会 2022-09-14 09月14日-08号

それぞれの教職員の努力のたまものであるとも言えるわけですが、業務上必要な操作技術や授業での活用方法などは校内で研修を設定しましたり、各学校に週に1.5日程度ですが、ICT支援員を派遣しております。この人たちサポートを受けたりして対応をしているところであります。  以上でございます。 ○議長賀茂博美) 6番、木村典由議員。 ◆6番(木村典由議員) ありがとうございます。

掛川市議会 2022-09-12 令和 4年第 4回定例会( 9月)−09月12日-02号

現在、工事が計画されている海岸防災林強化事業では、総合運動場野球場西側用地を新たに公園として整備する案もあることから、それを踏まえてわんぱく広場の活用方法検討してまいります。  以上です。 ○議長松本均) 再質問ありますか。14番、藤澤恭子議員。 ◆14番(藤澤恭子) 大東総合運動場玄関口ということもありますので、施設を生かし切れていないというのは非常にもったいないかなと思っております。

静岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

国から配布された抗原検査キット活用方法についてですが、本市では、限りある抗原検査キットをより有効に活用するため、医師会関係機関との協議を重ねてきました。その結果、患者の受皿となる発熱外来を拡充した上で、陽性と判明した方に医師がその場で同居家族等濃厚接触者分抗原検査キットを配布する静岡市方式を採用することにしました。

裾野市議会 2022-09-02 09月02日-04号

市有地などの有効活用に向けた検討に当たって、活用方法について民間事業者から広く意見提案を求め、対話を通じて市場性を把握するといった、これ一般的にサウンディング型市場調査と呼ばれておりますが、こういったものは行っていない状況ですので、採算性において民間事業者参入確実性を担保はしておりませんが、これまでの議員ご指摘のとおり、市営プール跡地は、国道246号、県道394号沼津小山線とのアクセス、付近に

富士宮市議会 2022-07-04 07月04日-06号

その中で、人工林の木をバイオマス発電材料として出してあげるとか、またこれは林業とはまた違う話になってしまうかもしれないけれども、そういった放置された木の活用方法としては、そちらのほうにもかじを振れないかどうか。そこら辺はどうでしょうか。 ○議長(小松快造議員) 産業振興部長。 ◎産業振興部長深谷一彦君) まず、その間伐で出た木材を材料としてバイオマス発電に持っていく。